ドローン空撮テクニック 延岡港から方財海岸 故郷の海はこんなに青かった!

A.モッチィです

生まれ故郷の延岡の港で

ドローン空撮をしてみました。

◆延岡港(防波堤)突端からの空撮

3年ぶりに延岡に里帰りし、

小さいころに良く魚釣りに来ていた

「延岡港」へ行き。空撮をしてみました。

空撮 延岡港から方財海岸 故郷の海は青かった

◆ドローン空撮テクニックはバックショット(後退しながら上昇)

方財町海岸と延岡港

延岡港の防波堤からのバックショットでの空撮と

方財からのバックショット空撮です。

実際は2日間かけて移動しながらの空撮でしたが、

投稿動画は一つに編集しています。

空撮からもわかりますが、延岡港の防波堤突端から

方財海岸まではほんの20m~30m位しか離れてません!

歩いては渡れないので(>_<)……

橋もかかっていないので、車でぐるっと回り道をしないと

いけないのです。(>_<)/

方財町の海岸沿いにある

海岸公園はとても素敵な場所でした。

私が子供の頃にはなかった公園です。

ここを将来は4Kドローンで撮影したいと

思います。

 

今回のサブタイトルは

「故郷 延岡の海はこんなに青かった!!」

(^^)/でわかるように

昔は気付かなかったけど、延岡港と東海海岸の

海の青さに少し感動しました。

撮影した日はそんなに良い天気ではなく、

晴れたり、曇ったり、雨だったりの天候がコロコロ

変わる数日間でした。

天気が良ければ、海の青さはさらにキレイに

撮れたと思います。

◆風を読むには風速計を使用

海岸での撮影はやっぱり「風」が一番の大敵で

弱まるのを待ってたりしました。

買ったばかりの風速計も活躍しました。

延岡港では風速が2.6/m~ 3.6/mくらいで

でしたが、方財海岸では3.2/m~ 4.9/m

ドローンを飛行させる基準になる 5.0/m 以下では

ありましたが、これは地上の風なので上空はもっと

あるかも?!と  注意しなければなりませね( `ー´)ノ

◆空撮はFPVスマホ画面が見えなと撮影ができない! 

この日の海岸線の空撮でもっと参ったのが・・・・

晴れた時の日差しで、スマホのモニターが暗くて

まったく見えずに苦戦しました。

この日の為にスマホに装着する日除けの

「サンシェード」なるものをわざわざ購入して

準備したのですが、ほとんど効果なし!でした。

(/o\)

⇑ こんなやつです!

6インチ位のスマホにぴったりです!

ひょっとして、スマホの画面設定が暗くなっているのか

と確認したが異常なし!!でした。 太陽の日差しの角度

なのか? 

 画面が暗いと何も操作が出来ない( ゚Д゚)

撮影状況がまったくわかりませんからね!!

モニターが見えないと空撮は不可能!!だと

認識しました!!

ラジコンの飛行機みたいに、飛ばすだけなら出来ますが、

撮影が出来ない!

暗闇の中でカメラの撮影をする

みたいなもんですからね~

昼間のある時間帯では

完全な日陰でから操作しないと、無理なのかも?

ちょっと良い対策を

考えなければ!と

思いました。

■延岡市の観光情報

A.モッチィが中学時代まで過ごした。

延岡市の情報を少し載せておきます。

延岡市の人口は私がいた頃は13万人以上はいました。

が現在は11万9千人で現在も減り続けていいるとか(>_<)

延岡駅も随分と立派に変わってしまいました( ゚Д゚)

   

2019年   8月 延岡駅

  

延岡の駅前通りはほとんど変わってない    駅前の高田万十屋さんはいまだに健在です

延岡の地域をざっと紹介します

西に山並みは 行縢山(むかばきやま) 可愛岳(えのたけ)

旭化成の工場の煙突が特徴で、

旭化成の創業の工場地と言われていて

宮崎県北部屈指の企業城下町なのです。

バスの行先がレーヨン前とか小さい頃は

レーヨンとういう地名だと思っていました。

■延岡のGood! を百選から選んでみました!

ウィキペディアより抜き出した延岡の100選からの

抜粋で紹介します。

  • 日本の歴史公園100選   城山公園

  • 21世紀に残したい日本の自然百選  祝子川渓谷

  • 日本の夜景百選  愛宕山公園

  • 快水浴場百選   下阿蘇ビーチ 須美江海水浴場

  • 日本滝百選   むかばきの滝

  • 日本清流百選  五ヶ瀬川

  • 島の宝百選  島野浦島

延岡は山あり川(清流)あり 海があって

自然に恵まれた素晴らしい町です。

住んでいる時は全然思わなかったけど、

離れて暮らしていると、とてもその良さがわかります。

興味ある人は

延岡市観光協会または

延岡オフィシャルサイトまで

延岡のこぼれ話し(番外編)

延岡に多い 姓「甲斐」の話し

A.モッチィの故郷には「甲斐」という

苗字の人が多かった! 1クラス約40名のうち

5,6人は各クラスに居たと思う。 

1学年180名~200名のうち20名以上

は居る計算です。

全国での人口は

■約66,500人

そのうちのトップ5の県別です

①宮崎県 約 22,429

②大分県 約 8,109人

③熊本県 約 5,906人

④福岡県 約 4,705人

⑤大阪府 約 3,804人

引用①

全国の約7割が九州地区にいます。

そううちダントツで宮崎県です。

今更ですが何故「甲斐」という姓が多いか

調べてみました。

諸説ありまして、

平家の末裔で、その昔、椎葉村から延岡の地に

住み着いた。説 しかしこれは甲斐とい姓との

関連がイマイチ結びつかない。

武田信玄公が戦(いくさ)で功績をあげた大名に

報酬として自分の国(甲斐の国)の名前を付けた。

そういえば山梨県は武田信玄公の時代は「甲斐の国」

と呼ばれていました。

それを裏付ける説明で

歴史は古く鎌倉時代中期の蒙古襲来の時代まで

さかのぼります。

神風の吹いたあの蒙古襲来の頃ですよ!

その時に功名を上げた肥後(熊本)の菊地武房、

その子孫がいろいろあり、

難を逃れ甲斐の国都留郡(現山梨県)へ

住み着き、鎌倉幕府が滅亡しその後

足利尊氏に仕えて勢力を強めたそうです。

足利尊氏の命により兵を率いて九州に下った

時に古地、甲斐の国にちなんで「甲斐」の姓を

名乗ったのが甲斐の姓の始まりだと言われて

いるそうです。

引用②

なかなか説得力があると思いませんか?

甲斐の国(山梨県)と甲斐の苗字がやっと

結びつきました。

「蒙古襲来」の時代から続いていた

「甲斐の姓」大変ロマンを感じました。

出店引用は(出展)西川功著「高千穂太平記」から

だそうで。

苗字のツールを探るサイト

なまえさあち

(引用①②)

という便利なサイトから調べました。

最後までみて頂き

ありがとうございました。

<(_ _)>

A.モッチィ

スポンサーリンク