ドローンの操作方法に必須な規制の電波法(Wifi 2.4GHzと5GHz)の話し 飛べモッチィ号

A.モッチィです

今回はドローンの規制の中の

「電波法」について勉強しています。

A.モッチィもよくわかっていない「電波法!」・・・

電波法違反で捕まらない為に!!

ドローンを飛ばすのに必要な法律(知識)

おさらいでドローンを飛ばすのに必要な

法律や条例

① 航空法(空港近く、高度150m以上の飛行禁止等)

詳しくは国土交通省無人航空機のルールで解説してあります

② 道路交通法  (交通の妨げになる飛行の禁止)

③ 民法     (私有地の上空での無許可飛行)

④ 県や地域の条例(公園や庭園での飛行禁止等)

⑤ 電波法    (定められた電波周波数帯以外の使用禁止)

詳しくは総務省の電波利用ホームページに詳しく載っています

特に⑤の電波法がよく分からなかったので

調べてみました。

私、モッチィは電波法というよりも

wifiの種類が多すぎて??

よく理解できなかったので・・(>_<)

ドローンは電波を送受信して飛行している

まずドローンは無線での通信を使用して

操縦をしている(飛行している)という事

もっと正確にいうと、

■ドローンを操縦(飛ばすため)するための無線電波

■ドローンからの映像を伝送する無線電波

があります。

そして

日本国内には「電波法」という法律があり

電波には周波数というものがあり、さまざまな用途に

使い分けられているということ。

つまり

日本国内でドローンを飛行させるには

「電波法」という法律があり、定められた

周波数以外を使用して飛行させていると

法律違反で捕まりますよ (゚д゚)!

というのが今回のコンセプトです(^^)/

いろいろとネットで調べたものを

まとめてみました。

Wifiとは そもそも何?

私自身がよく理解出来ていない 

「Wif」についてです。

Wifi(わいふぁい)と読みます。

「うぃふぃ」とは読みませんよ!

Wifi ⇒ wireless  Fidelity   の略 との事ですが

    (無線)  (忠実)という意味

これは諸説とあるので正式な略ではないらしいです。

Hi- Fi (ハイファイをもじってつけた)

という説もあるらしい (^^)/

Wifi ⇒ 無線LAN(Local  Area Network)とも言う

※ LAN ⇒ 構内通信網 とも言うそうです。

パソコンやテレビ、スマホ、タブレットの機器など

ネットワークに接続した機器を有線ではなく

無線によってLAN(Local  Area Network)に

接続する技術の事だそう。

スマホから写真や動画をWifiでつないで他の人と共有したり

PCからの画像をプリンターに転送して印刷出来たりする

便利な技術です。

Wifiのメリットと特徴

  • 有線(ケーブル)で繫ぐ必要がないので配線がスッキリする!
  • 無線での通信距離が100m前後まで電波が届く
  • 通信速度が高速であるが、消費電力がやや多い
  • スマホ、タブレット等のネットに接続する場合が多い

ついでにWifiと同じように電波を使う通信技術に

Bluetooth(ブルートゥース)というのがあります。

スマホとPCにもこのBluetoothという通信技術が装備

されているものがあります。

Bluetooth(ブルートゥース)とWifiの違い

このブルートゥース、Wifiと何が違うのかというと

Wifiはおもにインターネットの接続やデータの転送等に

使用されている。

ブルートゥースはPCのキーボードやマウス、スピーカーや

イヤホン等の周辺機器との接続に使われている。

Bluetoothブルートゥースのメリットと特徴

  • 有線(ケーブル)で繫ぐ必要がないので配線がスッキリする!
  • 無線での通信距離が10m以内で近距離でしか使えない
  • 通信速度が低速であるが、消費電力が少ない
  • スマホ、タブレット等のスピーカーやマウス、イヤホン
  • 等の周辺機器に使われる。

Wifiが使用する電波の周波数帯について

Wifiが使用する

電波の周波数帯に大きくわけて

■ 2.4GHz帯と

■ 5GHz帯があります。

詳しくみていきます。

2.4GHz帯

◆ドローンに使われている主流(日本国内)の電波帯

 
Wifi 規格 通信速度(MAX) 周波数帯
IEEE 802.11b

11Mbps

2.4GHz
IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz

 ⇑ ⇑この表記はよく見かけますよね

2.4GHz帯のメリットとデメリット

☆電波が遠くまで飛ぶのと障害物にも強い特性がある。

☆特別な免許とが不要で使用できる。

★電波干渉に弱い性質があるので、他の電波の干渉を受けると

電波が弱まったり電波途切れしやすくドローンの操縦に影響を

受けるので注意が必要だ!

(2.4GHzは家電モノの電子レンジやブルートゥース等他の様々な

機器が利用している電波帯なので干渉を受ける特性を持っている)

ちなみに

私が今メインで飛ばしている

「モッチィ号」の

■ Hubusan  H501a  x4 air pro

    アドバンスバージョン

この機体が使用している Wifiの企画が

わかりました。

販売店を通じてHubusan本社に確認して

もらいました。   それによると・・・

という事です。

5GHz帯のメリットとデメリット

Wifi 規格 通信速度(MAX) 周波数帯
IEEE 802.11ac

6.9GMbps

5GHz

IEEE 802.11a

54Mbps

2.4GHz

☆5GHz帯の電波帯はWifi専用の電波帯だそうです。

そのため他の2.4GHz帯との電波干渉を受けません。

つまり安定して通信をする事が出来るので、おもに

業務用に使用されている。

ドローンでは商業用の業務に使われることが多い。

デメリットとしては壁などの

障害物には弱いそうである。

5GHz帯には正確には二つあり

① 5.7GHz帯・・・は

 通信が安定しているのでおもに

長距離飛行が必要な大型の作業用ドローンに使われる。

商業用のドローンには農薬散布、空からの測量、

物資運搬、捜索等で今後はドローンの活躍の場は

広がると思います。

将来的にドローンを扱う職業に就きたい人は

取得しておいても良いと思います。

② 5.8GへHz帯・・・は

ドローンレースに使用するFPVのゴーグルのほとんどに

使われている周波数帯。このFPV(First Person Viewの略)

ゴーグルのほとんどが海外製で

5.8GHz帯に設定されているそうです。

私は空撮専門ですが、このドローンレースや

FPVのゴーグルを使用して狭い空間を凄い

速さで飛ぶドローンレース  大人気みたいです。

国際大会とかもありますよね~

そしてこの

5GHz帯でドローンを操縦するには

日本の法律でいうところの「電波法」で

定められている周波数帯なので資格(許可証)を

持ってないで使用すると法律違反になります。

知らないでドローンを

飛行させると電波法違反で捕まります!

電波法違反でつかまらない為には

以下の2つの資格が必要になります。

・5.8GHz帯・・・・  アマチュア無線技士(4級以上)

・5.7GHz帯・・・・  陸上特殊無線技士(3級以上)

これを取得するには二つの方法があって

■国家試験の受験

・(公財)日本無線協会が実施する国家試験 

■養成課程講習会(e-ラーニング)の受講

日本アマチュア無線復興協会,

QCQPLanningが実施している。

以上の二つです。

国家試験は車の免許でいう所の一発で試験場へ

取りに行くイメージで 費用は約8,000円位かかる。

養成課程講習会は教習所で習い免許とるイメージで

費用は約 25,000円位かかる。

「ドローンでFPV飛行がしたい」という人へは

「須磨模型.com」さんのサイトに

申請から開局まで詳しく記載されています。

ここが一番わかりやすいです。

参考にしてみて下さい。

技適マークについて

最後は「技適マーク」について

↑ こんなマーク    プロポ(送信機)の裏 →

ドローン関係ではよく聞きます。

この「技適マーク」とは?

正式には

「技術基準適合証明」です

日本の法律の「電波法」で定められた

基準を満たしていますよ! という事を

証明するマークの事です。

一般の人が使用できる電波(周波数帯)には

法律の「電波法」によって細かく規定や出力が

決めれています。

総務省令によって基準をみてしている

という事を証明するマークの事を

「技適マーク」と言うそうです。

海外から購入しようとする人は日本の「技適マーク」が

ついてるか確認した方が良いですね。

ドローンの本体とプロポ(送信機)の両方に

ついている必要があります。

技適マークがついていても

先のFPV飛行などの、5.8GHz帯を

使用する場合には別に免許が必要ですよ!

という事でした。

Wifiとは何かが少しわかったような

気がします (^^)/

最後までお付き合い

くださり♪

ありがとうございました。

<(_ _)>

A.モッチィ

「ドローンの規制について」の一覧へ戻る

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク